随分前から健康補助食品として注目を集めてきた「オオバコ」ですが、どんな効果や効能があるのでしょうか?
今回は6つの効能に注目してみましょう。
オオバコの6種類の効能について
1、オオバコのダイエットへの効能
ダイエットはオオバコの効能として一番有名なところです。
簡単に言うとまずはオオバコの大量に含まれる繊維質によって腸内をいわば洗浄します。
ダイエットに欠かせないのは腸が必要な栄養分だけを摂取し、余分な毒素を取り入れないことに加え、文字通り腸をカラにしウエスト周りを見栄え良くするという二つの効果があります。
もう一つ、このオオバコには膨張作用というものがあります。
つまり摂取すると胃の中で膨らむのです。
膨らむと満腹感が生じダイエットが成功しやすくなる、コレが成功の秘訣です。
2、オオバコの便秘解消への効能
ダイエットの次に有名な効能は、この便秘解消です。
先ほども言いましたがオオバコの繊維質は腸内の宿便を流します。
コレを試したことのある人のほとんどが感じることなのですが、目に見えるほど大便の量が明らかに増えて、全部出きっているのがはっきり分かります。
3、オオバコの下痢止めへの効能
便秘と下痢は真逆のようでおもしろいのですが、オオバコには下痢止めの作用もあります。
どうして下痢止めの効能もあるのか?
それはその繊維質が宿便だけでなく町内にとどまっている毒素も流し去るからです。
ほとんどの下痢の原因は腸内に存在している細菌です。
普通の便とともに流れてしまう最近もあれば、腸に留まる力を持った細菌もいます。
しかし繊維質の力でそのしつこい細菌も流し去ってしまうので腸は正常な状態に回復するのです。
4、オオバコの気管支の改善への効能
オオバコは気管支の粘液分泌を増やす効果があります。
よって気管支に留まっている痰をきり,咳を静めるのです。
また直接、呼吸中枢にも作用し、咳を静めます。
5、オオバコの利尿効果
この効果は昔から有名でかの津田玄仙はオオバコの葉を絞り利尿が必要な人に処方したという記録が「療治経験筆記」に載せられています。
実際に利尿作用があり,腎臓が炎症を起こしている状態などを改善します。
6、ニキビ治療
ニキビの原因は腸内から取り入れられてしまう毒素と言われています。
その毒素は腸内に宿便が留まることによって不必要に摂取してしまうのですが、オオバコはその宿便を留まらせないので、ニキビの原因は消し去られるというわけです。